トップへ / Parisエッチング / Classic Poohプリント イタリアンフレーム

期間限定セール / お支払いについて / ポスターギャラリー(各種)


 

1900年オペレッタ

フランスポスター

1920年代お芝居公演

イギリスポスター

1930年お酒ポスター

1930年代オペラポスター

1930年代イギリス国営鉄道

ポスター

1940年代KLM航空

オランダポスター

1950年代TWA航空

アメリカポスター


1970年代 Maurice Chevalier

フランスポスター

1970年代 Robert Indiana

アメリカ製ポスター

1980年代 Fix Masseau

フランスポスター

●ヴィンテージポスターってなにっ??


ヴィンテージポスターはオリジナルポスターとも言い、1800年代

後半から1900年代に主にリトグラフ(石版印刷)で作られた当時の

ポスターのことです

日本では、ポスターと言えば、販促物や映画ポスターを想像される

と思いますが、50年以上前のものは、アンティークポスターとして

ジャンルを確立しています

とは言っても、当時も宣伝用の広告でしたので、現在と変わらない

扱いをされていました。パリの地下鉄や建物の壁面に貼られて

使い捨てだったと思います

当時の印刷技法は石版印刷(stone lithography) しかなく、とても

手間が掛かり、優れたマエストロが一枚一枚刷っていたので一度に

500枚くらいの製作が限界でした。その卓越した技術は現在の機械

を使っても再現できないようです。今も当時と何ら変わることなく

残っている色合いや風合いは、優れた印刷技術と顔料によるものです

流行のデザイン様式、タイポグラフィのユニークさ、多岐にわたる

ジャンル、サイズの大きさなどが他の芸術と違う魅力だと思います

リトグラフの印刷技術が発明されて、1866年にジュール・シェレが

パリに印刷工房を作り、ポスター制作をし始めたのがポスターの

最初です。当時流行していたのが、アールヌーヴォー様式です

その代表的な作家が、ジュール・シェレ(Jules Cheret 1836〜1932),

アルフォンス・ミュシャ(AlphonseMucha 1860〜1939),

スタンラン(Theophile Alexandre Steinlen 1859〜1923),

ロートレック(Henri de Toulouse Lautrec 1864〜1901),

ボナール(Pierre Bonnard1867〜1947)などです

(これらのイメージはポスターの種類と変遷のコーナーでご覧ください)

このような有名作家のオリジナルポスターは、日本では展覧会でしか

見ることができませんが、海外のギャラリーでは取り扱われていて、

購入することも可能です

中には、大きなサイズばかりでなく、同じ時期に作られた版画集の

ように製本された小さなサイズのオリジナルも現存しています

次に流行したのがアールデコ様式です。1920年代〜1930年代に

かけて様々な産業が一挙に増え、それに伴い、ポスターが広告として

大量に作られました

アールヌーヴォーの自然や美を追求する様式に加え、伝えたい商品

を前面に出したグラフィックデザインの台頭です。お酒,たばこ,食品,

お菓子,自動車,船,鉄道,観光,演劇,自転車レースなど多岐にわたります


1. 自分の好きなジャンルを見つける

  イメージ 車,鉄道,船,お酒,たばこ,演劇,ファンションなど

  表現方法 アールヌーヴォー,アールデコなど

  作家 カッサンドル,ポールコラン,ベルナールヴュウモなど

  国 フランス,イギリス,ドイツ,イタリアなど

2. 本やカタログ、ネットなどで年代と作家の関係や、

  時代背景、売買価格などを調べてみる

3. オリジナルリトグラフをたくさん見る

  展覧会では、ガラス越しでしか見れないと思いますが、昔の

  リトグラフと現在のものとの質感の違いを直接見比べてみると

  はっきり刷りの違いが分かります

  古いものは印刷されたものとは思えないほどリアルで、上から

  着色したと思えるほど色も鮮やかです

  もし、海外などで実際に見る機会があれば、たくさん見せて

  もらいましょう。海外では、お店の人が持って来てくれる

  システムになっているので、自由に見られないかもしれません

  が、せっかくなので、存分に見てみましょう

  その際は、イメージに直接触れてはいけません

  ポスターサイズは、国によって規格がことなり、大きなものは

  フランスのメトロサイズ(1600×1200mm)で、スイスサイズ

  (1300×900mm)があり、通常は、1000×700mmほどのものが

  多いと思います。小さいサイズでは、600×400mmや400×300

    mmのものがあります

4. 気に入ったポスターが見つかれば、作者,年代,由来,コンデ

   ションなどを聞いてみる

  それらの条件をチェックすることは、大切なことですが、有名・無名

    に関わらず無数にあるポスターの中から、気に入るイメージを

  探すことです

  状態が良い場合は、リネンバック(紙の保存,補強のため麻の繊維

  が入った厚紙で裏張りすること)がなくても大丈夫ですが、通常、

  破れ,折れシワ,ヨレ,シミなどがあるので、どの程度のダメージなのか

  を詳しく聞きましょう

  アメリカの場合は、ほとんどきれいに修復されて販売していますが

  ヨーロッパでは、四つに折りたたんで保存していることが多いです

  

  ダメージがあるものでも、日本の表具屋さん(ふすま,屏風や掛け軸

    を取り扱うお店)で、リネンバックしてもらうことができます。破れや

  折れ部分もきれいに修復されます。ただ、着色したり、シミを抜いたり

  する場合は、費用はかかると思います

5. ぜひ一枚は買ってみる

  気になるものが見つかった場合は、ポスターに限らず、骨董品

  でも美術品でもひとつは買ってみることが大切です

  買い慣れていないものを購入するのはとても不安なことですが

  それらを手元に置くことで、気持ちが変わります

  

1950年代ぐらいからオフセット機が開発され、それまでは、リトグラフ

のみだった印刷技術も、幅が広がります。リトグラフは、色の数だけ

版を作り、その数だけ印刷工程があるので、人手が掛かりましたが

オフセット印刷は、機械化されたシステムです

リトグラフとオフセット印刷は、はっきりと違いが分かります

リトグラフは、紙にペッタリとインクがのっていますが、オフセット

は丸い小さなドットの集合体で色が出来ています。カメラやテレビの

画素と同じ仕組みです。丸いドットが大きいと、ぼやけたイメージになり

密集していると色鮮やかです。それは、肉眼でも明らかです

最近の技術では、リトグラフとオフセットを合わせたり、オフセットの

ように機械化されたリトグラフや、特殊なオフセット印刷と言うのもあり

ドットが全く分からないものもあって、印刷技術革新が進んでいます

詳しくは分かりませんが、昔のリトグラフの版は、本当の石を使って

いました。海外では普通のlithographstone lithograph

分けて表示しているところもあります

ヴィンテージポスターの中でも、1940年代までのリトグラフ

1950年代以降のリトグラフでは、インクののり方や、見え方が

異なります。1930年代のリトグラフは、全盛期なので、芸術作品の

ように美しいのに比べ、後期のものは、平面的な印象のものが多く

広告という印象です。それでも、イラストや色彩は年代を感じさせ

今では再現できないような刷りや既に無くなってしまった顔料が

使われているので、懐かしい色合いと深い味わいです

1950年代以降には、シルクスクリーンの技術も加わり、ポスターに

よく使われています。、リトグラフよりももっとインクが肉厚にのり、

発色も明るく鮮やかです

また、色と色の境目に、版がずれて違う色が重なっていることが

リトグラフにはありますが、シルクスクリーンは、画一的で、重なる

ようにインクが盛り上がっています

良い刷りのシルクスクリーンほど、表面にキズが付きやすく、少しの

水滴などでもシミができることがあります

海外では刷りの技術はそれ程重要視されていません

オフセットのものでも、オリジナルポスターとして、珍しいものは

高額で売買されています。限定エデションのものや、人気の高い

作家作品でも、リトグラフもオフセットもそれ程価格に差がありません

また、復刻版の定義も、オリジナルと同じ工房や、作家や財団など

が指定した工房で刷られたものは、第二版(セカンドエデション)と

呼ばれ、ライセンス契約などで作られたものは、通称レプリカ、

海外では、Re prodaction(リプロダクション)と呼ばれています

ヴィンテージポスターの資料や文献はほとんど無いと思います

シャガールやピカソ、ミロなどのポスター資料は、きちんとリトグラフ

刷りのカタログ(レゾネ)として残っています。最近では、サビニャック

やモルバン、ジャンコランなどのポスター集が、フランス Forney社

から出ていましたが、既に廃版になってしまいました

NYなどでは、ポスター集が出版されても、出版社がよく倒産する

らしいので、古本屋でしか見つけられないと言うことです

サントリーミュージアム天保山では、過去の展覧会図録が販売

されています

● 「1920's 」トゥエンティズ 20世紀の青春時代展図録
● 名作ポスターでたどる旅の100年展図録 行ってみたいな

  よその国

NYのポスターオークション会社が出しているカタログには、落札価格

も載っていて、その会社が手掛けた出版物や、各国から取り寄せた本

も販売しています。ただ、届くまでに約2ヶ月ほど掛かるようです

International Poster Center オークションカタログ

ヴィンテージポスターがたくさん見られるところは、やはり海外の

すぐに目に付くお店に行くのが一番良いでしょう。ビルの中にある

ところは、分かりづらい場所にあります。ヴィンテージポスターは

ほとんどがヨーロッパで作られたものですが、ヨーロッパより

アメリカのお店の方が大規模で、たくさん見られます

ニューヨーク,シカゴ,ロスアンゼルスに多いです。パリでは、蚤の市

に多くあります

Chisholm Gallry ニューヨーク

Poster Plus シカゴ

川崎市市民ミュージアムたばこと塩の博物館もポスターの展覧会を

よくしています。ミュシャがたくさんあるのは、大阪堺市にある

堺市文化館の一部、アルフォンス・ミュシャ舘です

ヴィンテージポスターでは、ありませんが、富山県立美術館では

1985年から三年に一度、世界ポスタートリエンナーレトヤマという

展覧会が催され、世界中から現代グラフィックデザインの作品が

集まります。審査員も永井一正・福田繁雄・松永真など、日本を

代表する著名デザイナーたちです。会期中は、ポスターの街とやま

と銘打って、街中にポスターが貼られイベントが企画されます

以前、NYのディラーから、ヴィンテージポスターは絵画と違い

買ったときの半値になることはないと聞いたことがありますが

それはあまり確実とは言えません

まず、日本での買い取りは難しいと思われますし、海外で買い取って

もらうには、年代や枚数が求められると思います。オークションでも

価格はかなり下がるでしょう。ただ、有名作家や人気の高いものなどは

高値が付く場合もあります

ポスターに限らず、アート全般に誰もが欲しいと思っているものは

ほとんどコレクターや美術館が所有しており、たまに放出されたもの

があっても、また、コレクターによって購入され、市場に出回ることは

少ないです

ヴィンテージポスターは昔の広告ポスターですが、現在では復元

できないほどの質の良い刷りですし、世界中でそれほどたくさん

残っているものではありません。ですから、エデションの少ない版画

作品に匹敵するものと思います

日本の陶器や西洋のランプなどのアンティークは、なかなか入門

しづらいと思いますが、ポスターなら、好みも年代もハッキリ分かり

選びやすいので身近に感じられるアンティークだと思います

こうしたヴィンテージポスターを見たり、飾ったりすることで、知らない

間に美的センスも養われます。そういう意味でもとても価値があるもの

と思います

 

Art Gallery F.I.T へのご意見・ご質問は posters@agfit.net
Copyright (C) 2001-2022 Art Gallery F.I.T